出産後私たちはコレに救われました!家事・育児サービス紹介

子どもが生まれ、忙しい毎日がスタート。先輩ママやパパはどのような工夫をして、日々家事・育児をしているのでしょうか?アンケート調査をもとに、みなさんが活用しているバラエティー豊かなサービスを紹介。ぜひ参考にして、子どもと笑顔で過ごすためのヒントにしてみませんか。

撮影サービス

最も利用が多かったのは、「撮影サービス」。お宮参りや誕生日、初節句、七五三などの記念日のタイミングに合わせて、プロによる撮影を依頼しています。衣装やセットの用意があるスタジオや出張撮影など、自分では撮れない特別な写真を残せる点に魅力を感じるようです。「子どもの自然な表情の写真を残せた」「あとで見返して思い出になる」「プロの技術や仕上がりに満足した」などの声が寄せられました。

グッズレンタル

2位は「グッズレンタル」。ベビーベッドやベビーカーなど、使用期間が短いアイテムをレンタルすることで、物が増えなくて済むだけでなく、処分や保管の手間を省くことができます。「購入より安価だし、リユースできることでエコと感じた」など、コスト削減や環境配慮の面でも重宝されています。必要な時期だけ手軽に使えて無駄がなく、不要になれば返却できる気楽さが利点のようです。

ベビーシッター

ベビーシッターは、夫婦のリフレッシュや睡眠時間の確保ができた、という意見。さらに、「家ではしてあげられない遊びをしたり、食わず嫌いしていた食べ物をシッターさんの影響で食べてくれたりなど、想定外の効果がたくさんあった」「子どもの特長や好きなことへの気付きがあった」「こんな関わり方もあるんだと知れて、もっと親子の時間が楽しくなりました」など、子育てのヒントを得られたという声も。余裕が生まれるだけでなく、育児の幅も広がるようです。

掃除代行

育児と家事の両立に悩むママ・パパに人気だったのが「掃除代行サービス」。実際に利用した人からは、「エアコンなど掃除が難しい部分をきれいにしてもらえた」「時間もなく、普段の掃除ではピカピカにできなかった浴室。プロの掃除の後、気持ち良く使用できた」といった声が寄せられました。慌ただしい日々の中で少しでもプロの手を借りることで、家が片付いて気持ちもスッキリし、「リフレッシュできてまた掃除を頑張ろうと思えた」と家事へのモチベーションにもつながっています。

料理代行

料理代行を利用した人からは、「短時間でたくさんの作り置きを用意してくれ、全ておいしかった」といったクオリティーに満足する声や、「栄養のあるご飯を食べられた」「出前やスーパーのお弁当が増えていたので、作り置きが助かった」といった栄養面に対しメリットを感じる声が上がりました。産後の体調不良などで、家族のご飯を作るのが大変な時期にも活用。「子どもと過ごす時間が増えた」「慣れない育児の中、温かくおいしい食事が取れたのは本当にありがたかった」など、時間・気持ちへの余裕についての意見もありました。

育児・家事サービス実体験

産後すぐは2、3時間のまとまった睡眠も取れずにいたので、家事代行サービスがなかったらかなりつらかったと思います。授乳に良いメニューや、逆に良くない食材も教えてもらい、子育ての勉強にもなりました!(小学2年生のママ)

Q.産後、利用したことのある
 家事・育児サービスは?

 (複数回答・上位5位まで)

  • ・撮影サービス:50.0%
  • ・グッズレンタル:22.6%
  • ・ベビーシッター:18.4%
  • ・掃除代行:18.5%
  • ・料理代行:16.6%
産後、利用したことのある家事・育児サービスは?アンケート結果

Q.家事・育児サービスを利用した理由は?

グッズレンタル
成長すると使わなくなるので、ベッドやバウンサーなど購入金額が高いものは、ベビーグッズのレンタルにしました。(小学4年生のママ)
ベビーシッター
自分の気持ちがラクになり、子どもに良い影響があるのではないかと思って、ベビーシッターを利用しました。(4歳・5歳児のママ)
撮影サービス
日常的に私が撮影していると、親子で一緒に写っているものがほとんどない。プロに家族写真を任せようと思いました。(1歳児のママ)

Q.家事・育児サービスを利用してみて
 良かったと感じますか?

  • ・とても良かった:59.8%
  • ・良かった:36.3%
  • ・どちらでもない:12.1%
  • ・あまり良くなかった:1.1%
  • ・良くなかった:1.1%
家事・育児サービスを利用してみて良かったと感じますか?アンケート結果 良かったエピソード
グッズレンタル
大型のベビー用品のレンタルは、出費を抑えるほかに、不要になった時の処分を考えなくていいのがラクでした。(1歳・3歳児のママ)
ベビーシッター
上の子が赤ちゃん返りをした際も思う存分甘えさせてあげる時間や、心身の余裕が生まれ、穏やかに育児を楽しむことができました。(4歳児・小学3年生のママ)
掃除代行
エアコン掃除は、掃除方法を調べるのも大変。代行で大幅に時間と手間を削減できました。(1歳・3歳児のパパ)

※子育て情報誌「あんふぁん」「ぎゅって」(こどもりびんぐ発行)読者のうち、東京都在住のママ・パパにWebアンケートを実施。2025年5月10日~6月2日。有効回答数124件